「Mushihami Database on Insect–Plant Interactions」は、昆虫と植物の相互作用データを収集・提供するデータベースです。
本データベースは、CC BY 4.0 のもとで公開されています。
利用の際には適切なクレジットを付してください。
本データベースのデータは CC BY 4.0 のもとで自由に利用できます。
商用利用や改変も可能ですが、本データベースに関する出典の明記が必要 です。
適切なクレジットの記載方法については、出典表記について(下記)をご覧ください。
ただし、本データベースに含まれる一部の記述には、文献からの短い引用が含まれる場合があります。
これらは、教育・研究目的における正当な範囲で引用を行っていますが、引用部分には原著作物の著作権が存続している可能性があります。
引用を含む情報を再利用(特に再配布・出版・商用利用)する際は、元文献の著作権者の権利を尊重し、必要に応じて許諾を得てください。
(一部の出版社では、非営利利用には制限を設けないものの、有償利用時には別途利用料が発生する場合があります。)
なお、本データベースの開発にあたっては、データベース登録に利用した文献(書籍)を刊行した各出版社に対して事前に確認のご連絡を行っています。
本データベースのデータを使用する際には、以下のいずれかの方法でクレジットを表記してください。
また、本データベースは将来的に学術論文として発表を計画しています。論文出版後は、当該論文の引用をお願いします。
※引用を含む情報については、著作権の存続する原典の権利にもご留意ください。
【例1】 Mushihami Database on Insect–Plant Interactions (CC BY 4.0) のデータを利用しました。 出典: Mushihami Database on Insect–Plant Interactions. https://insect-symbiosis.jp/mushihami 【例2】 Muro T. (2024–2025) Mushihami Database on Insect–Plant Interactions. https://insect-symbiosis.jp/mushihami
本データベースは、昆虫と植物の相互作用に関する情報をさまざまな既存の出版物・著作物から収集・集積したものです。
その性質上、収録されている各データの正確性・信頼性について、本データベースが保証を行うものではありません。
特に、昆虫と植物という異なる分類群間の情報を扱っていることから、相互作用の記録が正確な種同定に基づいているかどうかには注意が必要です。
本データベースには、古い出版物に基づいた相互作用情報も含まれていますが、それらが現在の最新の分類体系と一致しているとは限りません。
たとえば、以前は一種とされていたものが後に複数種へと分割された場合、古い記録には複数種の情報が混在している可能性があります。
データベースでは可能な限り最新の分類情報に基づき注釈を加えるよう努めていますが、未対応のデータが多く含まれています。
今後、ユーザーによる補足を可能にするコミュニティノート機能の実装を検討中です(現時点では未実装)。
本データベースは、既存の文献等に基づいた上で、本データベース独自に定義した分類体系に則ってデータを整理・表示しています。
特定の分類群の分類体系や名称(特に和名)については、本データベースが標準的な根拠を提供するものではありません。
各分類群の分類体系や名称の使用に際しては、必ず専門の文献や最新の分類学的情報を参照してください。
本データベースに関する問い合わせ・不具合のご報告などがございましたら、以下までご連絡ください。
1週間を経過しても返信がない場合は見落としている可能性がありますので、再度ご連絡ください。
管理人:室 智大(MPICE)